2018-12-27
昨夜も懲りずに登って来ました。
この2カ月は皆勤賞です。
今週になって突然スラブと右壁が更新されており、新ルートが沢山
出来てます。
予想外の出来事に、俄然やる気が出て来ました。
先ずは、右壁から
水色/、体感5.9程度でしょう。
茶/、一部持ち難いホルドがあるので体感10b。
休憩後
スラブ黒、終了点下が核心、ちびっ子には厳しそうでした,体感10b。
スラブ赤、中盤にバランスの悪いムーブがあり上部も考えます、
体感10c。
さて、この前から取り付いている正面左11b黄色。
苦手なスローパーでの中盤のトラバースが上手く出来るかが
ポイントです。
1便目、問題のトラバースで動きが悪くムーブが中途半端になってしまい墜落、左上のホルドを取るムーブや終了点を取るムーブを私なりに工夫してお復習いする。
2便目、トラバースで辛うじて左手が止まる。左上のホルドも取れ、
右アンダーから三角スローパーでクリップ。
終了点は飛びつかず、手前のイボホルドでクリップして正体で掴みRP。
意外に早く登れました。
大休憩後スラブオレンジ、
一部を除いて、ホルドも持てそうでも保てない。足場も少ないし遠い。
下部はバランスが悪いが手順を踏めば登れた。
中間部に核心があった。右ハイステップの左手の掛かりが非常に悪くバランスが保てないと登れない。久しぶりに声が出て右手が届いた。
上部も細かいホルドが続くので保持力が必要。
どうにかOSできた。体感11a。
降りると、保持力が戻ってきたようと数人から言われる。
この1本で売り切れたので、通常のupルートで筋トレ開始。
ルーフ赤10c
ルーフ茶10b
ルーフ右10bオレンジ
最後に垂壁10cオレンジ
で終了、ビレイヤー曰く、早くて目が離せないらしい。
久々に調子の良さを感じた夜でした。
セ記事を書く
セコメントをする