2016-01-23
週末の天気予報に恐れを為して、早めに登ってきました。
駅前には今日のメンバーが集まっており、行き先を協議する。
今日は烏帽子に決定。
岩場は少ない人でしたが、工事現場を思わせる姿の人がおり、
ルートの整備に来ている方達でした。
普段登れているのはこの人達の整備のおかげです。感謝しつつ登り始めます。
夕日コーナー、
カンテ限定で登る気力が有りませんでした。
出だしが意外に登り難いです。すっかり忘れていた。
イジわるオヨネ、
スラブを左から登る。でもその上は直登出来ず。
上部は左からレイバック、久々で動きが固いです。
いないイナイばあ、
もう何十回も登っているのに、一年登らないとホルドを忘れてしまいます。クラックを取る位置が悪く、指の皮が剥けてしまった。
こどもだまし、
核心のクリップが悪いのを思い出した。
何とか登れて、下りる際、ムーブの確認をしていたら、カンテホルドが動くのを発見する。
丁度開拓者が居たので、ハンマーで落とした。
ルートの核心が、少し登り難くなったそうです。グレードが少し上がったとのことでした。
昼休憩
桃太郎、
ハングは直登することなので、左手の場所が鍵だった。
太陽がいぱい、
ここも一年以上登って無い、核心下を右から登って見たら上手く行った。
北山・林ルート
1便目、核心で落ちる、何度も試すが尽きてしまいA0で突破する。
2便目、やはり同じ所で落ちる。全然出来ません。
どのような手順で登ったのか分からなくなった。
ここも幻の1本になってしまいそうです。
ここでメンバーが帰り支度開始、雨粒も落ち始め未練無く帰ってきました。
セ記事を書く
セコメントをする