久々の烏帽子岩
2014-12-14


今日は9カ月ぶりに烏帽子岩で登ってきました。
岩場に行く道中は、ゴミ拾いをしながら向かいます。
先週うちのメンバーが大方拾ったのでほとんど有りませんでした。

冬本番の岩場に備えて、重装備で来たので、少し歩くと暑くなってきます。でも,岩場に着くとやっぱり寒い。
体がまだ冬支度を終わってない感じです。

寒さに震えながら登り始めます。
1.イジわるオヨネ、外岩は1ヵ月ぶりで、足が滑らないかと恐怖心が先に立ち上手く乗り込めません。10bルートで3pin掛ける時は落ちるかとおもいました。
上部も右レイバックから一手がなかなか出なくて、体勢を立て直してどうにか奥のホルドに届いた。
2.アルゼンチリ、今まで飽きるほど登ってるのに、2pinのクリップで足の位置が決まらず難儀する。
どうにか決まり、右足を台地に上げる簡単ムーブでその場を凌いだ。
3.イナイいないバア、これも数十回登ってるのでムーブは忘れないが、全体に動きに固さが残った。
4.イナバウアー、下部で左に寄りすぎ右側に戻るムーブを起こせず難儀した。
きわどいバランスで右カンテを取って2pinをクリップ。
上部の棚は左足だけ上げて登ったらバランスが悪かった。
5.瞳を閉じて、前回登ったのを忘れるくらい登って無い。
ほとんどOS状態です。カムを準備して取り付く。今日一番緊張したと思う。
キャメロット1番を縦クラックに入れるがイマイチ自信が無い。
気合いを入れ上に登り、2番を入れる。今度は上手く効いている感じ。
ハングの上のクラックに0.5番を入れハングを乗り越した。
ヤレヤレ、スラブの細かい足場を慎重に見つけながら登った。

この辺りで昼休憩する人や掃除帰りの人達が増え賑やかになてきた。
タフのビレイをして休憩する。

6.タイムトンネル。ここも動きが固い。降り際に棚から直登するムーブの練習をする。
7.イナバウアー、本日2回目。今度は1便目の不具合を修正しながら登る、やっぱり少し登り易く感じた。
8、もりあがろう、1年以上登って無い気がする。下部の核心で右手が届いたが保持できず墜落。
何度か試すが登れず撤退。がっかりした。
9.ハーフ&ハーフ、右寄りに直登してV字を取るムーブで登って見た。
10.夕日カンテ、カンテのみの限定で登ってみたが、今回も核心で落ちてしまった。何度か試すも決まらず時間切れ。

これで今日の岩場は終了。その後忘年会に出席してきました。
今回の宿題
盛り上がろうが登れなかったこと。
夕日カンテの限定が出来なかったこと。
タイムトンネルの直登ムーブを通して練習出来なかったこと。
[烏帽子岩]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット