2011-01-06
2週間ぶりにジムに行ってきました。
今夜のジムは、ボルダーは相変わらず賑わっている一方で、リード壁は我々が殆どだった。
正月の間走りもせずに、酒脹れになった体に喝を入れるべく、入念に準備体操をやった。
今年もウサギルートが出来ており、紫テープシリーズが続いている。早速挑戦だ。
正面中央
10bc水色
10c紫 OS 1本目
珍しく2本で休む。年々回復が遅くなっていると実感する。
垂壁 10c紫 OS 2本目
体感は10bcかな、1ヵ所遠いと思ってた所は意外に取れた。
垂壁と正面左を使った11a紫 OS 3本目
垂壁からスタートして正面左へルートが伸びるという初めてのルート。最後がバランスムーブの連続
さて、スラブ11aに挑戦するが、撃沈の連続。
1便目、右のホールドを取り損ない落ちる。次のムーブが核心なのだが、全然出来ない。
途中からは10c程度になって終了点まで登る。
2便目、同じムーブで落ちる。いろいろムーブを探るが、どれも解決まで至らず。
3便目、左カンテでヒールフックして左手と右手で耐えながら右足を上げると次のムーブに
繋がった。変則ムーブで3pinまで上がる。
4便目、今度はシューズを替えて挑戦したが、相性が悪いのか左足に立ちこめず墜落。
このルートで今夜は終わりました。
後は筋トレモード、
昨年から持ち越しのルーフ11cd緑T、今夜も終了点前の前で力尽き墜落、何とか終了点まで達した。
今度は、ルーフ左11a水色×でクライムダウンの練習。
上部でテンション、クライムダウンも少し降りて終了。何の成果も無かった。
再度10b青でクライムダウン、降りてきて最後の最後にテンション、惜しかった。
最後のクライムダウンが効いて、前腕が完全にパンプしてしまった。
毎回この程度まで頑張らないと、保持力が付かないでしょうね。
セ記事を書く
セコメントをする