2010-03-28
昨年の秋以来、久しぶりに烏帽子岩で登ってきた。
ここはスラブが中心で、私は苦手なゲレンデなのだ。
朝から直ぐにゲレンデが簾状態になり、今日も大勢のクライマーで賑わった。
今日もマスターで挑戦する。
1、ハーフandハーフ、2pin目を掛けるとき墜落してしまう、更に終了点下で落ちてしまい散々な出来だった。
2、熊カンテ、2pin目を掛けるまでが下の核心で、ムーブが分からずテンション。
何とかクリップできたが、3pin目でテンション。怖くて足下がしっかり置けなかった。
3、アフターバイト、下部で墜落、再度登り返すが右のショートルートにクリップしてしまい。ここで降りた。
4.再度、今度は上部のスラブで足が決まらず墜落。今日は何処かで落ちてしまいます。
5.右の新エリアへ移動。推定5.8ルートを登らせて頂く。漸くノーテンで登れた。
時間も13時を回り、休憩することになった。
6.太陽がいっぱい。一息つけたので、気分を一新して取り付くが、核心のトラバースで足が滑り墜落。再度登り始めるが上部で足が滑りそうで非常に怖かった。
7.右の新エリア、ハング越えの推定10.aルート。水が垂れ滑りそうだが、ハングのガバを確実に処理してOSできた。
8.右の新エリア、推定5.8ルート、開拓者の方が登ってみてと許可を頂いたので取り付くが、最初のクリップの位置を間違えてグランドフォールしそうになった。
右手で保持してカンテ沿いに登るので左足の位置が決まらず墜落。
カンテを上手く使う事が必要で、私には苦手ルートだった。
周辺のクライマーがほとんど居なくなり、空模様も悪くて雨粒が落ちだしたので撤収開始。寒くなり始めた中帰ってきました。
以前登れてたルートを、今日はテンション祭りで全く不甲斐ない一日だった。
昨日のランニング疲れが有ったかも知れません。
結局マスターで登れたのは2ルートのみ、次回は頑張ろう。
セ記事を書く
セコメントをする